当院のホームページは、2019年1月より新しいホームページへリニューアルいたしました。

お手数ですが、下記リンクよりアクセスをお願いします。

↓↓

目の上、目の下、目尻

① 目の上のくぼみ

目の上のくぼみの原因としてはさまざまなものがあります


  1. もともとまぶたの脂肪が薄い
  2. 以前の手術で脂肪を取りすぎた
  3. 加齢で脂肪が減ってきた
  4. 眼瞼下垂などで目の開きが弱いため、眉毛を上げることでくぼみが出てくる


などがありますが、一番多いのはおそらくです。


1、2,3の場合は、柔らかいヒアルロン酸を少量入れてボリュームUPを図る方法があります。入れすぎると、笑った時にポコッと形が浮いたりしやすいので、少し物足りないぐらいの少なめの量を入れて、減ったら少し追加というケースが多いです。


4の場合、眼瞼下垂、眉下切開、二重手術などで、目が開きにくい原因を解決する必要があります。

このような方の場合、二重にするだけでも、目が開けやすくなって目の上のくぼみが改善します。


<ヒアルロン酸>

ビタールライト

<手術>

眼瞼下垂手術

二重手術

眉下切開


② まぶたが厚い、二重まぶたにしたい など

これらの目のお悩み(二重手術など)に関しては、目元専用ページをご覧ください

① 目の下のクマが気になる

目の下は皮膚が非常に薄く、すぐ下に骨があるため皮膚がダメージを受けやすく、いろいろなお悩みが出てきやすい部位です。


目の下のクマには、大きく分けると次のようなものがあります


- 青グマ -

血管が透けて青く見える。皮膚の薄い方、色の白い方では特に目立ちやすくなります。当院では、皮膚のハリを出すための水光注射を行っています。


- 茶グマ -

皮膚の色素沈着によるものです。目の下は、洗顔やメイクを落とす際についつい力を入れてこすってしまいやすい部位であり、下の骨と皮膚がこすれることによる皮膚の小さいダメージが蓄積してきます。こすらないように心掛けるとともに、美白作用のあるアイクリームなどを地道に使用していくことが大事です。


- 黒グマ -

膨らみや凹みによって影ができることが原因です。膨らみの程度、凹みの程度によって治療方針が変わってきます。

膨らみが強い場合・・・膨らみを改善する「目の下のふくらみ取り」

凹みが強い場合・・・凹みを改善するためにヒアルロン酸等を注入する


どういった方針が適しているかは、状態によって大きく変わってきます。カウンセリングで診察後、適切なご提案をさせていただきます


<水光注射>

水光注射 目周り

<手術>

目の下のふくらみ取り ★★

<ヒアルロン酸>

ビタールライト


② 目の下の細かいしわが気になる

まつ毛のすぐ下の部分に出やすい、いわゆるちりめんじわと呼ばれるもので、皮膚のハリの低下が主な原因です。

ヒアルロン酸等の注入を行うと、しわは少し伸びますが、ミミズ腫れのようになったり、たるみのように膨らんで見えたりするリスクが高く、当院ではおススメしておりません。

水光注射を月1~2回程度を目安に行って、目の周りの皮膚全体にハリを出していく方法が安全で効果的です。


<水光注射>

水光注射 目周り ★

① 笑った時にできるしわが気になる

カラスの足跡とか呼ばれたりするしわです。目を取り囲む眼輪筋という筋肉が笑った時に動くことでできます。

しわの周囲にボトックス注入すると、眼輪筋の動きが弱まり、しわが改善します。また、若干目が開きやすくなる効果もあります。


② 笑っていなくてもしわがある

上記①のしわが進行すると、皮膚にくせができてしまい、笑っていなくても薄く皮膚に型がついたようにしわが残ります。この場合でもまずはボトックスで動きを弱めることが大事です。ボトックスのみではすぐに改善しないケースも多いので、ボトックスを効かせた状態で柔らかいヒアルロン酸を薄く注入することもあります。皮膚にハリを出すための水光注射も効果的です。


<ボトックス>

ボトックスビスタ(アラガン社)★★

<ヒアルロン酸>

ビタールライト

<水光注射>

水光注射 目周り ★

0コメント

  • 1000 / 1000